栄養室のご案内
栄養室の理念
当院の理念である『ずっとこのまちで暮らし続けたい』を応援する為に、病院から老健、在宅医療までをシームレスにつなぐ栄養管理を目指します。
栄養室の基本方針
- 安全、安心で美味しい、満足度の高い食事サービスを目指します。
- 治療の一環として個人の病状に合わせた食事を提供します。
- 『食』を通して治療と健康づくりに貢献します。
- チーム医療に参加して、患者様の栄養状態の改善に取り組みます。
- 専門職としての知識・技術の向上のため日々自己研鑽に努めます。
入院時の栄養管理
栄養補給方法(経口栄養、経管栄養、経静脈栄養)、食事摂取状況、血液検査値、褥瘡の有無、体重の変動などから一人一人の栄養状態の評価を行い、栄養管理計画書を作成しています。入院中は定期的にモニタリングを行い、栄養状態の再評価や栄養状態の改善を目指した食事内容の調整を行っています。
栄養相談
『食べて治す』を目指し、食事療法の基本や、一人一人の生活習慣に合わせた食事内容のアドバイスを行っています。病気の治療や健康へのサポートとなるように取り組んでいます。
栄養相談にご興味のある方は、主治医までご相談の上、ご予約をお願いいたします。
栄養相談の対象となる主な疾患
糖尿病、高血圧症、脂質異常症、高度肥満症、心臓病、腎臓病、肝臓病、痛風、胃腸疾患、貧血、がん、低栄養、摂食嚥下機能低下など。
チーム医療
NST(栄養サポートチーム)、褥瘡対策チーム、摂食嚥下チームに管理栄養士も関わり多職種で連携した栄養管理に取り組んでいます。
NST(栄養サポートチーム)
NSTとはNutrition Support Teamの略で、医師、看護師、薬剤師、管理栄養士、臨床検査技師、言語聴覚士などの栄養に関する専門的な知識を有した多職種で組織されるチームです。栄養状態が悪い方、お食事が進まない方、褥瘡がある方などを対象にNST回診を毎週1回実施しています。
摂食嚥下チーム
回復期リハビリテーション病棟では、摂食嚥下回診を月2回昼食時に実施しています。患者様のリハビリの活動量や栄養状態、嚥下状態に合わせた食事内容の調整や食事姿勢、食事動作をチームで検討し、個人個人の状況に合わせた食事提供を行えるように取り組んでいます。
食事について
医師の指示のもと、入院中の患者様の病状に合わせた適切な食事を提供しております。給食委託会社と連携しながら、安心して美味しく召し上がっていただけるように心掛けております。
食欲がない、食事がなかなか進まない方に対しては、管理栄養士がベッドサイドに直接訪問しています。
好き嫌いや食べられそうなものなどをお聞きし、食形態や食事内容の調整を行い、食事摂取量が改善できるように努めております。
行事食
患者様に少しでも食事を楽しんでいただけるように、行事食を毎月1~2回実施しています。 また、食べ物の記念日に毎月2回程度、食べ物豆知識のカードを配布しています。
食形態
患者様ひとりひとりの噛む、飲み込む機能に合わせて食形態を調整して食事を提供しております。
食事形態一覧表
衛生管理
厚生労働省『大量調理施設衛生管理マニュアル』に基づき、食事を安全・安心に召し上がっていただけるように日々の衛生管理を行っています。
厨房は、併設の老人保健施設千束と同一厨房で、食事を提供しております。
ヘルスプロモーション活動
地域ヘルスプロモーション病院として、地域の住民の健康づくりと職員の健康意識向上を目指し、病院祭やヘルシーコンビニプロジェクトを通して食と栄養の情報発信を行なっております。
老人保健施設千束での栄養管理
介護老人保健施設の役割は、要介護者の自立支援と在宅復帰をめざすことです。
当施設は病院併設老健のため、医療ニーズの高い方の受け入れや開設当初よりお看取り介護の提供も行っています。
当施設での老健管理栄養士の役割は「栄養ケアマネジメント」と「給食提供」を通じて利用者様の健康管理をすることです。
在宅復帰の為の身体づくり支援や摂食嚥下機能の低下がある方へ安全に食事が摂取できるように多職種で食事について支援を行っています。
また、お看取りに向けて最後まで口から食べるための支援も行っています。
利用者様が台東病院に入院して、老健千束に再入所する際、併設のメリットを活かし、病院の管理栄養士と老健の管理栄養士同士が食事情報を共有して連携をとりながら、シームレスな栄養管理を目指しています。
食事
人が生きていくうえで食事はとても大切なものです。生命を維持する、健康管理をするだけでなく、生活の中の楽しみとなるような食事提供を心掛けています。季節ごとの行事食、寿司バイキングやおやつバイキングなどのイベント食、誕生日には利用者様の年齢を記したバースデーカードを食事に添えて提供しています。また、食事摂取量が少なくなってきた利用者様の方に食べたいものの聞き取りを行い可能な範囲で提供を行ったり、ご家族様に本人が好きだった食べ物を伺い持ち込んでもらうなど行っています。
お看取りが近くなってきて摂食嚥下機能が低下した方のこの時のリクエストはみたらし団子でした。みたらし団子は窒息のリスクがとても高く提供が難しかったためみたらし団子のゼリーを作って提供しました。